対象年齢 | 2歳児 (平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子様) |
---|---|
参加条件 | 次年度、当園に入園予定のお子様 (入園を優先いたします) |
日 数 | 年間50日 (主に月・木曜日の開催となります) |
時 間 |
5~6月:10時~11時 7~12月:10時~12時 1~3月:10時~13時(お弁当・給食日) |
定 員 | 10名 |
参加形態 | 5・6月は親子で 7月からはお子様のみ (バス送迎はございません) |
駐車場 | 幼稚園敷地内に無料で駐車頂けます。 |
参加費 |
年額30,000円 参加費には教材費や保険料等、全ての経費が含まれています。 |
納入方法 | 初回開催日に納入頂きます。 一度納入頂いた参加費は返金できませんので、予めご了承ください。 |
「プレイルーム」・「森のひろば」
申し込みの流れ
申し込み | 下記申し込みフォームより、令和4年2月28日(月)までにお申し込みください。 |
---|
参加決定 |
令和4年3月1日(火)以降、「参加決定書」と「年間スケジュール」をご自宅へ郵送させて頂きます。 希望者多数の場合は抽選となります。その場合は、抽選結果をご自宅へ郵送させて頂きます(在・卒園児弟妹の方は優先入会頂けます)。 |
---|---|
見 学 | 見学は随時承っておりますので、ご希望の方は園までご連絡ください。 |
「プレイルーム」・「森のひろば」
よくある質問 Q&A
Q.オムツがとれていなくても大丈夫ですか? | 入会時にオムツがとれていなくても大丈夫です。プレイルーム参加者は、活動の中で自立に向けてオムツがとれるように促していきたいと考えていますので、入会時はオムツがとれていなくても大丈夫ですが、トレーニングパンツへの移行も含め、お子様の状態に応じて個別に担当職員からご相談させて頂きたいと思います。 |
---|---|
Q.親子参加の場合、弟妹を連れてきても良いですか? | お連れ頂いても大丈夫です。但し、活動に参加頂くことはできませんので、その点はご了承ください。また、泣いてしまった場合には一度、保育室の外に出て頂く、保育室内を走り回らないよう見届けて頂くなどのご配慮をお願いいたします。 |
Q.他のお友達と上手くやっていけるでしょうか? | 子どもは2歳を過ぎると、歩く、走る、跳ぶなどの動きが活発化します。自我も育ち、自己主張も強くなります。遊びを通して他者を意識し、興味を持ち始めるのもこの頃からです。3歳を過ぎれば、「ごっこ遊び」もそれらしくなり、子どもたちだけでやり取りする機会も増えてきます。 しかし、この時期は周りからはお友達同士で仲良く交流しているように見えても実はまだ、「一人遊び」の延長線上でお友達と関わろうとしている時期です。子どもによっては、親や先生など親しみのある大人との「1対1の遊び」を好む時期でもあります。そうした中で、お友達との間でケンカや葛藤が見られたり、一人で大人しくしているお子様がいても過度に心配される必要はありません。むしろ、この時期に一人で遊びこむ経験を重ねることで、4歳頃からお友達との関わりが充実していきますので、温かく見守って頂ければと思います。 |
Q.「プレイルーム」と「森のひろば」で迷っています。 | 幼稚園入園前のお子様にとって一番必要なことは、保護者の方との愛着を形成して頂くことです。子どもは「自分は無条件で愛される価値があるのか?」、 「誰よりも守られる価値があるのか?」と周りの大人の対応を見て、常に推し量っています。 そうした子どもの想いが満たされ、保護者の方がお子様にとっての「安全基地=心の拠り所」となることで、お子様の情緒が安定し、色々なことに挑戦する意欲が湧いてきます。また、この時期に無条件で愛され、守られた経験が、他者を信頼する力にも繋がっていきます。園としても、幼稚園入園前にしっかりとした愛着を形成して頂くことが、入園後の学びの土台になると考えています。 そうした理由から当園ではお子様の発達段階にあわせて2つのクラスを開催しております。お子様がまだ保護者の方との1対1の関係を強く望む段階であれば 「森のひろば」が適しています。一方、周りの環境に対しての興味・関心が高まってきており、ある程度保護者の方と離れた状態での活動が可能であれば「プレイルーム」が適しています。 以上の点を参考に、現時点で、お子様に適していると思われるクラスをお申し込みください。なお、入会後でも、定員に空きがある場合は、お子様の様子に応じて他のクラスへ移動することも可能ですので、その際はご相談ください。 |
対象年齢 | 2歳児 (平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子様) |
---|---|
参加条件 | 次年度、当園に入園予定のお子様 (入園を優先いたします) |
日 数 | 年間20日 (5月~3月の主に水曜日の開催となります) |
時 間 | 10時00分~11時00分 |
定 員 | 親子10組 |
参加形態 | 親子 |
駐車場 | 幼稚園敷地内に無料で駐車頂けます。 |
参加費 |
年額10,000円 参加費には教材費や保険料等、全ての経費が含まれています。 |
納入方法 | 初回開催日に納入頂きます。 一度納入頂いた参加費は返金できませんので、予めご了承ください。 |
「プレイルーム」・「森のひろば」
申し込みの流れ
申し込み | 下記申し込みフォームより、令和4年2月28日(月)までにお申し込みください。 |
---|
参加決定 |
令和4年3月1日(火)以降、「参加決定書」と「年間スケジュール」をご自宅へ郵送させて頂きます。 希望者多数の場合は抽選となります。その場合は、抽選結果をご自宅へ郵送させて頂きます(在・卒園児弟妹の方は優先入会頂けます)。 |
---|---|
見 学 | 見学は随時承っておりますので、ご希望の方は園までご連絡ください。 |
「プレイルーム」・「森のひろば」
よくある質問 Q&A
Q.オムツがとれていなくても大丈夫ですか? | 入会時にオムツがとれていなくても大丈夫です。プレイルーム参加者は、活動の中で自立に向けてオムツがとれるように促していきたいと考えていますので、入会時はオムツがとれていなくても大丈夫ですが、トレーニングパンツへの移行も含め、お子様の状態に応じて個別に担当職員からご相談させて頂きたいと思います。 |
---|---|
Q.親子参加の場合、弟妹を連れてきても良いですか? | お連れ頂いても大丈夫です。但し、活動に参加頂くことはできませんので、その点はご了承ください。また、泣いてしまった場合には一度、保育室の外に出て頂く、保育室内を走り回らないよう見届けて頂くなどのご配慮をお願いいたします。 |
Q.他のお友達と上手くやっていけるでしょうか? | 子どもは2歳を過ぎると、歩く、走る、跳ぶなどの動きが活発化します。自我も育ち、自己主張も強くなります。遊びを通して他者を意識し、興味を持ち始めるのもこの頃からです。3歳を過ぎれば、「ごっこ遊び」もそれらしくなり、子どもたちだけでやり取りする機会も増えてきます。 しかし、この時期は周りからはお友達同士で仲良く交流しているように見えても実はまだ、「一人遊び」の延長線上でお友達と関わろうとしている時期です。子どもによっては、親や先生など親しみのある大人との「1対1の遊び」を好む時期でもあります。そうした中で、お友達との間でケンカや葛藤が見られたり、一人で大人しくしているお子様がいても過度に心配される必要はありません。むしろ、この時期に一人で遊びこむ経験を重ねることで、4歳頃からお友達との関わりが充実していきますので、温かく見守って頂ければと思います。 |
Q.「プレイルーム」と「森のひろば」で迷っています。 | 幼稚園入園前のお子様にとって一番必要なことは、保護者の方との愛着を形成して頂くことです。子どもは「自分は無条件で愛される価値があるのか?」、 「誰よりも守られる価値があるのか?」と周りの大人の対応を見て、常に推し量っています。 そうした子どもの想いが満たされ、保護者の方がお子様にとっての「安全基地=心の拠り所」となることで、お子様の情緒が安定し、色々なことに挑戦する意欲が湧いてきます。また、この時期に無条件で愛され、守られた経験が、他者を信頼する力にも繋がっていきます。園としても、幼稚園入園前にしっかりとした愛着を形成して頂くことが、入園後の学びの土台になると考えています。 そうした理由から当園ではお子様の発達段階にあわせて2つのクラスを開催しております。お子様がまだ保護者の方との1対1の関係を強く望む段階であれば 「森のひろば」が適しています。一方、周りの環境に対しての興味・関心が高まってきており、ある程度保護者の方と離れた状態での活動が可能であれば「プレイルーム」が適しています。 以上の点を参考に、現時点で、お子様に適していると思われるクラスをお申し込みください。なお、入会後でも、定員に空きがある場合は、お子様の様子に応じて他のクラスへ移動することも可能ですので、その際はご相談ください。 |
対象年齢 | 1~2歳児 (平成31年4月2日~令和3年4月1日生まれのお子様) |
||
---|---|---|---|
参加条件 | なし | ||
日 数 | 年間5日 | ||
時 間 |
10時00分~11時00分 (親子での活動となります)
|
||
定 員 |
各回 20組程度
|
||
参加形態 | 親子 | ||
駐車場 | 幼稚園敷地内に無料で駐車頂けます。 | ||
参加費 | 無料 | ||
持ち物・服装 | 親子の上靴(スリッパ不可)、 帽子、活動しやすい外靴・服装 |
||
感染症対策について | 当日の朝にお子様及び同居家族の方の検温及び風邪症状の確認を行って頂き、 発熱等の風邪症状がある場合は参加をご遠慮頂きますようお願いいたします。 |
保護者の方は熱中症などの健康被害が発生する可能性が高いと判断される場合を除き、マスクの着用をお願いいたします。お子様のマスクの着用については、ご家庭の判断にお任せいたします。 | 当日、受付にて手指消毒及び検温にご協力ください。 |
スケジュール
-
5月7日(土)
<園内探険・コーナーあそび>
園内探険とコーナーあそびを楽しみましょう!
活動場所:園内 -
6月13日(月)
<ミニ運動会>
親子で楽しく、体を動かしてあそびましょう!
活動場所:園内 -
7月29日(金)
<水あそび・七夕制作>
水鉄砲や魚つりなどの 水あそびを楽しみましょう!七夕制作も行います。
活動場所:園内・園外 -
8月5日(金)
<夏まつり>
ポシェットづくりやヨーヨーつり、くじ引きなどを楽しみましょう!
活動場所:園内 -
9月3日(土)
<やきいも>
焚き火を囲みながら、やきいもを楽しみましょう!
※雨天実施となります活動場所:園内・園外
「キッズパーク」
申し込みの流れ
下記申し込みフォームより参加希望日の2日前までにお申し込みください。
できる限り申し込みをお受けしたいと思いますが、定員を上回り、お申し込みをお受けできない場合は園からご連絡させて頂きます。お申し込み後、数日たっても園から連絡がない場合は、お申し込みが確定したとご理解ください。
育児相談
当園では、地域の皆様からの育児相談に取り組んでいます。また、必要な方へ専門的な支援をご紹介しています。ご利用を希望される方は、園までご連絡ください。